朝日新聞SDGs Action「コーヒー2050年問題とは?」解説記事を寄稿しました 投稿日: 2025-04-102025-04-11 JunTAKEDAカテゴリー: a-2.業績一覧、b-2.気候変動、b.コーヒー2050問題に関する研究、d-3.カスカラプロジェクト、g-1.カスカラプロジェクト 朝日新聞社のWebメディア「SDGsアクション」にて、「コーヒー2050年問題とは? 具体的な影響や問題の原因 […]
エッセイ「人は何を食べることを「忘れたのか」という問いの重要性 ―食から考える持続可能な社会―」 投稿日: 2024-04-102025-04-10 JunTAKEDAカテゴリー: a-2.業績一覧、b-1.生物多様性 静岡文化芸術大学の学内誌『文化と芸術』にて、エッセイ「人は何を食べることを「忘れたのか」という問いの重要性 ― […]
SBSラジオ「IPPO」にて、コーヒー2050年問題(気候変動とコーヒー)についてニュース解説しました。 投稿日: 2023-11-032025-04-08 JunTAKEDAカテゴリー: a-2.業績一覧、b-2.気候変動、d-1.フェアトレード研究業績、f-1.出演情報一覧、g-1.カスカラプロジェクト SBSラジオ(静岡放送)の朝の情報番組「IPPO」のニュースコーナーに出演し、気候変動によって将来的にコーヒー […]
ワークショップ「どうして日本の人はゾウを食べないのですか」を開催しました 投稿日: 2023-10-122024-02-02 JunTAKEDAカテゴリー: a-2.業績一覧、b-1.生物多様性、b-3.エコツーリズム、Uncategorized 浜松市多文化共生センター主催「グローバル人材セミナー」でなぜ、日本の人はゾウを食べないのですか?~食べものの多 […]
論文(シンポジウム報告)「コーヒー2050 年問題とフェアトレードの現在―おいしいコーヒーを飲み続けるために私たちに何ができるか―」 投稿日: 2023-10-022024-02-02 JunTAKEDAカテゴリー: a-2.業績一覧、b-2.気候変動、d-1.フェアトレード研究業績、d-3.カスカラプロジェクト、e-2.コスタリカに関わる研究、g-1.カスカラプロジェクト 日本環境学会の学会誌『人間と環境』にコーヒー2o5o年問題(コーヒーと気候変動)に関する論文(兼シンポジウム報 […]
論文(シンポジウム報告)「気候変動とコーヒー生産者の応答 ―今,生産現場で何が起きているのか―」 投稿日: 2023-10-022024-02-02 JunTAKEDAカテゴリー: a-2.業績一覧、b-2.気候変動、d-1.フェアトレード研究業績、d-3.カスカラプロジェクト、e-2.コスタリカに関わる研究、g-1.カスカラプロジェクト 日本環境学会の学会誌『人間と環境』にコーヒー2o5o年問題(コーヒーと気候変動)に関する論文(兼シンポジウム報 […]
新刊『産官学民コラボレーションによる環境創出』発売のお知らせ 投稿日: 2022-03-122022-03-14 JunTAKEDAカテゴリー: a-2.業績一覧、b-1.生物多様性、b-2.気候変動、b-3.エコツーリズム、c-2.環境保全×観光、d-1.フェアトレード研究業績、d-3.カスカラプロジェクト、e-2.コスタリカに関わる研究、g-1.カスカラプロジェクト 新刊が発売になりました! 日本環境学会幹事会編『産官学民コラボレーションによる環境創出』本の泉社(税込1100 […]
論文「カリブ海諸国におけるCOVID-19の影響―観光モノカルチャーの処方箋としてのフェアツーリズムへ向けて」 投稿日: 2021-09-102021-10-20 JunTAKEDAカテゴリー: a-2.業績一覧、b-2.気候変動、c-1.平和構築×観光、c-2.環境保全×観光、d-1.フェアトレード研究業績 COVID-19の影響をもっとも大きく受けた地域が面積の小さな島国です。国土が限られているために、観光以外の産 […]
新刊発売「フェアトレードタウン」横浜国立大学都市科学部編『都市科学事典』 投稿日: 2021-02-182021-09-18 JunTAKEDAカテゴリー: a-2.業績一覧、d-1.フェアトレード研究業績 春風社より横浜国立大学都市科学部編『都市科学事典』が発売されました。都市に関わる多分野の専門知を体系化したもの […]
巻頭言「with コロナ時代の環境研究の意義」 投稿日: 2020-10-182021-10-20 JunTAKEDAカテゴリー: a-2.業績一覧、b-1.生物多様性、b-2.気候変動 日本環境学会学会誌『人間と環境』46巻3号の巻頭言を書かせていただきました。はじめての巻頭言。しかも新型コロナ […]