研究室HP開設―少しづつ記事を追加しています 投稿日: 2021-09-162022-03-29 JunTAKEDAカテゴリー: Uncategorized このHPでは静岡文化芸術大学の武田淳研究室の情報を発信しています。 ありがたいことに、これまで書いてきた原稿や […]
新刊発売「なぜ自然保護区は麻薬取引を助長するのか」 投稿日: 2021-09-162021-09-18 JunTAKEDAカテゴリー: b-1.生物多様性、e-2.コスタリカに関わる研究 勉誠出版より新刊が『アヘンからよむアジア史』(内田知行・権寧俊編)が発売されました。私は12章の「なぜ自然保護 […]
論文「カリブ海諸国におけるCOVID-19の影響―観光モノカルチャーの処方箋としてのフェアツーリズムへ向けて」 投稿日: 2021-09-102021-10-20 JunTAKEDAカテゴリー: a-2.業績一覧、b-2.気候変動、c-1.平和構築×観光、c-2.環境保全×観光、d-1.フェアトレード研究業績 COVID-19の影響をもっとも大きく受けた地域が面積の小さな島国です。国土が限られているために、観光以外の産 […]
新刊発売「フェアトレードタウン」横浜国立大学都市科学部編『都市科学事典』 投稿日: 2021-02-182021-09-18 JunTAKEDAカテゴリー: a-2.業績一覧、d-1.フェアトレード研究業績 春風社より横浜国立大学都市科学部編『都市科学事典』が発売されました。都市に関わる多分野の専門知を体系化したもの […]
巻頭言「with コロナ時代の環境研究の意義」 投稿日: 2020-10-182021-10-20 JunTAKEDAカテゴリー: a-2.業績一覧、b-1.生物多様性、b-2.気候変動 日本環境学会学会誌『人間と環境』46巻3号の巻頭言を書かせていただきました。はじめての巻頭言。しかも新型コロナ […]
論文「消費を通じたSDGsへの貢献―『環境化するフェアトレード』を事例に」 投稿日: 2020-10-182021-10-20 JunTAKEDAカテゴリー: b-2.気候変動、d-1.フェアトレード研究業績、d-3.カスカラプロジェクト、e-2.コスタリカに関わる研究 日本環境学会の学会誌『人間と環境』にて「消費を通じたSDGsへの貢献―『環境化するフェアトレード』を事例に」を […]
論文「『平和でないと観光は成り立たない』という言説は正しいか?―治安と観光の関係性をめぐる試論」 投稿日: 2020-09-182021-09-18 JunTAKEDAカテゴリー: a-2.業績一覧、c-1.平和構築×観光、e-2.コスタリカに関わる研究 今回発表した論文は、タイトルのとおり「平和でないと観光は成り立たない」という一般論は本当に正しいのかということ […]
過去の卒論テーマ一覧 投稿日: 2020-01-212021-10-21 JunTAKEDAカテゴリー: h-1.ゼミ紹介 2020年度卒業生 ・「動物の福祉」のローカライゼーション―ランドスケープイマージョンの「日本化」を手がかりに […]
NHKラジオにてコスタリカの環境政策について解説しました。 投稿日: 2020-01-192021-09-24 JunTAKEDAカテゴリー: b-1.生物多様性、b-2.気候変動、b-3.エコツーリズム、c-2.環境保全×観光、e-1.コスタリカ国情報、e-2.コスタリカに関わる研究、f-1.出演情報一覧 NHKラジオ「NHK高校生講座 コミュニケーション英語Ⅲ」に出演しました。といっても、僕が英語を教えるわけでは […]
論文「コスタリカのウミガメ観光における地域ガバナンス―積極的平和構築のツールとしての観光研究へ向けて」 投稿日: 2018-03-182021-09-18 JunTAKEDAカテゴリー: a-2.業績一覧、b-1.生物多様性、b-3.エコツーリズム、c-1.平和構築×観光、c-2.環境保全×観光、e-2.コスタリカに関わる研究 観光業界では、「観光は平和へのパスポート」というキャッチフレーズがしばしば使われます。平和でなければ観光は成り […]