-
コーヒー2050年問題
気候変動の影響を受けて、将来的にコーヒーの収穫量が大きく減少することが危惧されています。今、コーヒーの産地で何が起きているのか、問題の打開策はあるのか、情報発信をしています。
-
環境先進国コスタリカに学ぶ
コスタリカは世界ではじめて「カーボンニュートラル宣言」をした国として知られます。国内の発電の98%がクリーンエネルギーでまかなわれ、国土の26%は自然保護区として保全されています。
-
カスカラ(コーヒーチェリー)の文化・活用法に関する研究
これまで廃棄物だと考えられていたコーヒーの皮・果肉(カスカラ)を新しい「たべもの」として活用する動きが世界各地で進んでいます。研究室ではカスカラ普及のプロジェクトを行っています。
-
フェアトレードに関する研究・実践
研究室のひとつのテーマになっているのがフェアトレードです。次世代型のフェアトレードの研究、実践活動、授業「フェアトレード論」などの情報を発信しています。
-
新刊情報
『コーヒー2050年問題』
東京書籍㈱より新刊が発売予定です。詳細や関連情報をまとめています。
こんな研究室です
論文・記事のダウンロードはこちら
コーヒー2050年問題に関する研究
コーヒーと気候変動に関する研究の紹介・成果はこちら
観光に関する研究
観光に関する研究の紹介・成果はこちらフェアトレードに関する研究
フェアトレードに関する研究・実践活動はこちら
コスタリカに関する研究
コスタリカに関する研究の紹介・成果はこちら
メディア・講演情報
今後出演する/過去に出演したメディア情報はこちら
実践活動
学生たちと取り組んできた実践活動の情報はこちら
授業・ゼミ(学内限定)
授業やゼミに関する情報はこちら新着情報
- 2025-04-10a-2.業績一覧b-2.気候変動b.コーヒー2050問題に関する研究d-3.カスカラプロジェクトg-1.カスカラプロジェクト朝日新聞SDGs Action「コーヒー2050年問題とは?」解説記事を寄稿しました
- 2025-04-08b-2.気候変動b.コーヒー2050問題に関する研究d-3.カスカラプロジェクトe-2.コスタリカに関わる研究g-1.カスカラプロジェクト新刊『コーヒー2050年問題』が東京書籍より発売されます
- 2025-04-08b-2.気候変動b.コーヒー2050問題に関する研究d-3.カスカラプロジェクトd.フェアトレードに関する研究e-2.コスタリカに関わる研究f-1.出演情報一覧f.メディア・講演情報なごや地球ひろば「コーヒーから世界の今を考えよう -気候変動時代のフェアトレード」開催します!
- 2025-03-31b-2.気候変動b.コーヒー2050問題に関する研究d-3.カスカラプロジェクトf-1.出演情報一覧f.メディア・講演情報読売新聞「気になるサーチ」でカスカラ特集が組まれました
- 2025-03-01b-2.気候変動b.コーヒー2050問題に関する研究d-3.カスカラプロジェクトf-1.出演情報一覧f.メディア・講演情報読売新聞にてコーヒー2050年問題特集が組まれました
- 2024-12-13b-2.気候変動b.コーヒー2050問題に関する研究d-3.カスカラプロジェクトg-1.カスカラプロジェクト環境大臣賞を受賞しました!
- 2024-04-18b-2.気候変動b.コーヒー2050問題に関する研究d.フェアトレードに関する研究f-1.出演情報一覧f.メディア・講演情報SBSラジオ「IPPO」にて、世界的なカカオ不足(チョコレート危機)についてニュース解説しました。
- 2024-04-10a-2.業績一覧b-1.生物多様性エッセイ「人は何を食べることを「忘れたのか」という問いの重要性 ―食から考える持続可能な社会―」
- 2024-02-02d-1.フェアトレード研究業績d-3.カスカラプロジェクトe-2.コスタリカに関わる研究g-1.カスカラプロジェクト知事褒賞を受賞しました!
- 2024-01-20f-1.出演情報一覧g-3.ウォーキングモアイ実験長崎国際テレビ「土曜デジマンボ」にゲスト出演しました。