-
環境先進国コスタリカに学ぶ
コスタリカは世界ではじめて「カーボンニュートラル宣言」をした国として知られます。国内の発電の98%がクリーンエネルギーでまかなわれ、国土の26%は自然保護区として保全されています。
-
持続可能な観光に関する研究
研究テーマは国際協力です。その一環で貧困削減、環境保全のツールとしての観光研究をしてきました。現在は、ポストコロナ社会を念頭に置いた「フェアツーリズム」の研究を進めています。
-
カスカラ(コーヒーチェリー)の
文化・活用法に関する研究これまで廃棄物だと考えられていたコーヒーの皮・果肉(カスカラ)を新しい「たべもの」として活用する動きが中南米で進んでいます。研究室ではカスカラ普及のプロジェクトを行っています。
-
フェアトレードに関する研究・実践
研究室のひとつのテーマになっているのがフェアトレードです。次世代型のフェアトレードの研究、実践活動、授業「フェアトレード論」などの情報を発信しています。
-
新刊情報
「なぜ自然保護区は麻薬取引を助長するのか」
2021年9月 勉誠出版より出版された内田知行・権寧俊編『アジアからよむアジア史』の第12章に寄稿しました
こんな研究室です
研究室やプロフィールはこちら
環境問題に関する研究
環境保全/環境問題に関する研究の紹介・成果はこちら
観光に関する研究
観光に関する研究の紹介・成果はこちらフェアトレードに関する研究
フェアトレードに関する研究・実践活動はこちら
コスタリカに関する研究
コスタリカに関する研究の紹介・成果はこちら
メディア・講演情報
今後出演する/過去に出演したメディア情報はこちら
実践活動
学生たちと取り組んできた実践活動の情報はこちら
授業・ゼミ(学内限定)
授業やゼミに関する情報はこちら新着情報
- 2022-12-01d-3.カスカラプロジェクトカスからプロジェクト終了報告の資料
- 2022-10-19h-1.ゼミ紹介h-2.ゼミ受け入れポリシーh-2.研究室アポイントメントゼミ配属を検討中の方へ:ゼミプレゼン、パンフレットなどの情報をアップしました。
- 2022-08-17b-1.生物多様性b-3.エコツーリズムb.環境問題に関する研究c-2.環境保全×観光e-1.コスタリカ国情報e-2.コスタリカに関わる研究e.コスタリカに関する研究f-1.出演情報一覧f.メディア・講演情報コスタリカの環境保全についてオンライン講座を開講します(8月26日)
- 2022-08-17a-1.自己紹介h-1.ゼミ紹介研究室パンフレット2022を公開しました
- 2022-07-15d.フェアトレードに関する研究f.メディア・講演情報g.実践活動ゼミで行うイベントが新聞で紹介されました
- 2022-07-13d-1.フェアトレード研究業績d-2.フェアトレード大学g.実践活動【イベント告知】コーヒーを売ってフィールドワークへ行こう!
- 2022-06-18f.メディア・講演情報出前講座の様子が新聞で紹介されました
- 2022-03-29d-1.フェアトレード研究業績d-3.カスカラプロジェクトe-2.コスタリカに関わる研究g-1.カスカラプロジェクト論文「コーヒーチェリーはいかにして「食べ物」となったか- 中南米におけるカスカラ再評価運動を事例に-」
- 2022-03-12a-2.業績一覧b-1.生物多様性b-2.気候変動b-3.エコツーリズムc-2.環境保全×観光d-1.フェアトレード研究業績d-3.カスカラプロジェクトe-2.コスタリカに関わる研究g-1.カスカラプロジェクト新刊『産官学民コラボレーションによる環境創出』発売のお知らせ
- 2022-02-10d-1.フェアトレード研究業績d-3.カスカラプロジェクト翻訳本『スルタナ―ボリビアにおけるコーヒーチェリーティーの歴史と現在』が発行されました。