カスからプロジェクト終了報告の資料 投稿日: 2022-12-012022-12-01 JunTAKEDAカテゴリー: d-3.カスカラプロジェクト 2022年12月1日、静岡文化芸術大学において「令和4年度教員特別研究費研究成果発表会」が開かれます。 私たち […]
ゼミ配属を検討中の方へ:ゼミプレゼン、パンフレットなどの情報をアップしました。 投稿日: 2022-10-192022-10-20 JunTAKEDAカテゴリー: h-1.ゼミ紹介、h-2.ゼミ受け入れポリシー、h-2.研究室アポイントメント ゼミ決定の参考資料として、いくつか資料をアップしました。適宜参照ください。 ●ゼミプレゼンのスライドデータはこ […]
コスタリカの環境保全についてオンライン講座を開講します(8月26日) 投稿日: 2022-08-17 JunTAKEDAカテゴリー: b-1.生物多様性、b-3.エコツーリズム、b.環境問題に関する研究、c-2.環境保全×観光、e-1.コスタリカ国情報、e-2.コスタリカに関わる研究、e.コスタリカに関する研究、f-1.出演情報一覧、f.メディア・講演情報 今年の3月に、日本環境学会のメンバーで書籍『産官学民コラボレーションによる環境創出』を出版しました。出版を記念 […]
研究室パンフレット2022を公開しました 投稿日: 2022-08-172022-08-17 JunTAKEDAカテゴリー: a-1.自己紹介、h-1.ゼミ紹介 毎年、学外向けに研究室のパンフレット(活動紹介)を作成しているのですが、今年度版が完成しました! ダウンロード […]
ゼミで行うイベントが新聞で紹介されました 投稿日: 2022-07-152022-08-17 JunTAKEDAカテゴリー: d.フェアトレードに関する研究、f.メディア・講演情報、g.実践活動 「コーヒーを売ってフィールドワークへ行こう!」のイベントを静岡新聞社さんが記事にしてくださいました! こちらか […]
【イベント告知】コーヒーを売ってフィールドワークへ行こう! 投稿日: 2022-07-132022-08-17 JunTAKEDAカテゴリー: d-1.フェアトレード研究業績、d-2.フェアトレード大学、g.実践活動 fairtradecoffee_chirashi_0713_compressed 私の研究室(国際協力ゼミ)に […]
出前講座の様子が新聞で紹介されました 投稿日: 2022-06-182022-08-17 JunTAKEDAカテゴリー: f.メディア・講演情報 静岡県立浜松東高校で行った出前講座の様子を静岡新聞(Web記事はこちら)、中日新聞に取り上げていただきました。 […]
論文「コーヒーチェリーはいかにして「食べ物」となったか- 中南米におけるカスカラ再評価運動を事例に-」 投稿日: 2022-03-29 JunTAKEDAカテゴリー: d-1.フェアトレード研究業績、d-3.カスカラプロジェクト、e-2.コスタリカに関わる研究、g-1.カスカラプロジェクト コーヒーチェリーをめぐる食文史を書いた論文を刊行しました。コーヒー豆ではなく、コーヒーの実(豆のまわりの果肉の […]
新刊『産官学民コラボレーションによる環境創出』発売のお知らせ 投稿日: 2022-03-122022-03-14 JunTAKEDAカテゴリー: a-2.業績一覧、b-1.生物多様性、b-2.気候変動、b-3.エコツーリズム、c-2.環境保全×観光、d-1.フェアトレード研究業績、d-3.カスカラプロジェクト、e-2.コスタリカに関わる研究、g-1.カスカラプロジェクト 新刊が発売になりました! 日本環境学会幹事会編『産官学民コラボレーションによる環境創出』本の泉社(税込1100 […]
翻訳本『スルタナ―ボリビアにおけるコーヒーチェリーティーの歴史と現在』が発行されました。 投稿日: 2022-02-102022-02-10 JunTAKEDAカテゴリー: d-1.フェアトレード研究業績、d-3.カスカラプロジェクト ボリビアにおけるカスカラティー(スルタナ)の歴史と現在の利用法をまとめた翻訳書を出版しました。電子書籍ですが、 […]